[K-razy]
始まったBIG GAME 間違いねぇ
俺のスキルとフロー、越える概念
Yo ファンファーレ 鳴らす鐘
みんな16章 お待ちかね
分かってる 俺らで越えてく
羽ばたいてく 並大抵のことじゃない
並大抵?
俺らの試合がこういう みんなが「観たい」って
[MC frog]
Don’t miss it 俺ら関西
どこまで行けるかまだまだ分からない
オマエ絶対倒すこと間違いない
伝えること何か間違ってない?
お客さんに対してrapして
こっちに向かってrapをしない
まだまだ甘いようなだオマエ
あの日からなんも変わっちゃねぇな
[K-razy]
残念ながらすべて変わってる
俺が客の方向いてる?
何歳? なにが関西?
オマエもこっち向いてrapやってた
分かってねぇのはオマエの方
それで俺に勝つ気? わかってない
この戦極 第16章 frog 戦力外通告
[MC frog]
もっかい やったるぜ関西
どこまで行けるかホント分からない
まだお客さんの方向いてrapしてるとか言ってるけど
オマエから やりだしたことは間違いない
この世の中間違いだらけだけど
オマエの負けは確定してんだ
このステージがぶっ放すプレイヤー
概要
8小節2本
ビート: GAZZILA , JAGGLA , HIDADDY , 遊戯 , ISSEI , ARM STRONG / Kansaiiii 下拓 Remix
勝者: K-razy
解説
戦極MC BATTLE 第16章 1回戦 K-razy v.s. MC frog
今回は戦極の第16章からこちらの一戦を取り上げたいと思います。
一回戦の第一試合、地元大阪のMC対決です。
ビートは後に続くウジミツ-スナフキン戦と同様Kansaiiiiiのremixで、バトル映えのする素晴らしいトラックです。個人的には非常に好みです。
[戦極MC BATTLE 第16章] ウジミツ v.s. スナフキン
まず先攻のK-razy。K-razyらしい緩急のあるビートの乗り方でお客さんを上手く盛り上げていく内容になってます。
大会最初の試合であり、かつ地元の大阪ということでオーディエンスの反応もすごくいいです。スピットするところでは大きく手も声も上がり、思いのままに流れを作り出せている感じですね。
続いて後攻のfrog。
こちらは冒頭抜け目なくトラックから引用して、こちらも会場は大盛り上がり。たぶんこのビートは会場のほぼ全員が押さえてたのではないでしょうか。
さらに続いてこのライン。相手に向かっていかないK-razyをストレートに非難するアンサーで、こちらも会場からは多くの手が挙がります。
ファットな声質でずいずいとK-razyを攻め立てていくfrog。素晴らしいです。
続いてK-razy2バース目。まずは先ほどのfrogへのアンサーになります。
これは字面にすると伝わらないんですが、kansaiiiiのフックを意識してメロディーをつけたラインになっていて、オーディエンスを沸かせます。
どちらかというと関西の大会はこういうわかりやすいフローや内容が受けがいい気がしますね。また、K-razyのフローの多彩さもさすがという感じです。
そしてこちらはK-razy最後のライン。「戦極第16」から長めのライミングをありったけスピットして終わるのですが、この辺りの緩急のつけ方は非常に上手いです。ビートともマッチしていて、個人的にはここが試合で一番のピークではないかと感じました。
最後は後攻のfrog。1バース目と同様、ビートの引用から始まる構成になっていますが、アンサーもしっかりしていてK-razyの作った流れに対して巻き返しを図ります。
とくにこちらのラインは内容的に一番にピークで、気持ちの入った2バース目で渾身の一節という感じになってます。
frogと言えばこの16章関西予選、決勝での早雲戦が熱いバトルとして有名ですが、それに負けず劣らず、この本選でも熱の込もった熱いバースを吐いていると感じました。
このバトル、終始クライマックスといった感じで盛り上がりが勢いよく続いてくのですが、勝ったのはK-razy。内容もフローもすべてバランスよくコントロールしていた感じで、frogの熱さに対して試合運びや技巧で競り勝った印象です。
まずビートが素晴らしく盛り上がる内容で、とにかくめちゃくちゃいい試合だと思ってます。会場も第1試合とは思えない沸き具合でした。