mol53v.s. DOTAMA
UMB2013 BEST4 宮崎代表 mol53 v.s. 東京代表 DOTAMA 延長戦
今回はUMB2013からこちらの一戦を取り上げたいと思います。
UMB2013、BEST4にしてこのマッチアップで延長です。これが盛り上がらないはずないですよね。
延長前のバトルは以下のリンクからお願いします。
UMB2013 BEST4 東京代表 DOTAMA v.s. 宮崎代表 mol53
それでは試合の模様をご覧ください。
[mol53]
なんだかんだ言ったって俺が
勝つことは証明されてる
オマエは 逆転は無理だ とか言ったのに
まぁ 見た目からして単なるbattiman
興味がねぇ 合わせる価値観
かじかんだ手で確かめな
今年は頂点をいただきたい
この一瞬に賭けてるライム飛ばす blah
[DOTAMA]
ライブじゃなくてバトルだろ
ライムの間違いだろ
俺の聞き間違いだったらゴメン
でも着けてるのはお面
じゃなくて勝つのは俺
DreのビートでもこのCompany flow 全盛期
でも俺やってるぜ 経験値上げてくぜ
正々堂々戦い続けるこんなラッパー
どうですか?
コイツ小童 じゃないけど認めてやるぜ
宮崎県 行っても知らねぇけど先駆け
になってるのは俺の方だぜ
言ってやるぜ 明日へGO
[mol53]
俺に勝ったらあげる経験値
でも俺この場所で起こす天変地異
だってオマエ全くないメッセージ
まるでアイドルのAKB
You know saying?
わかるだろ? これ DOTAMA
色物じゃ勝てねぇってことだ
なぜなら情熱で語りかけてら
オマエのその声聞かしてみな
[DOTAMA]
あのなぁ ライブもしっかりやって
音源も4枚出してんだよ 俺は
つーかAKBって言ったけど
来年 来月 アルバム 他に
こんなこともやってます
確かに色物かもしれないけど
HipHopは全部愛してる
だからこのまま裾野を広げていきたい
Yo そして日本全国
お茶の間にHipHopが溢れればいいと思って俺はやってる
それでマイクを持ってるから
オマエは本当に怒ってないだろ?
[mol53]
いや怒ってないよそりゃだって
オマエがはぐらかすから話になんねぇ
まるで鼻毛 さっき言われてた伸びてるぜ
俺がカットしてやろうか? オマエの首元と一緒に
まるでトロっととろけるようなチーズ
イタリアンは嫌い俺は和風
輪入道とやりたかった今年も
でも俺が勝つから任せてくれ
[DOTAMA]
Yeah なんか 聞き取れねぇ
コイツがバトルの質下げる
マイクを持つのをいつ止める?
これが俺と音楽の絆です
ぶっ飛ばす中東 イスラエル
俺がビートと音 ひずませる
テメーは俺に いつ勝てる?
テメーの気分を 沈ませる
[mol53]
いつ勝てる? 今年にかける
気持ち負ける 気はねぇだろ
オマエちゃんと韻
踏んだけれど ブレてる重心
俺はぶらさずLIQUID ROOM
オマエたちの鼓膜と心臓を撃ち抜く
まるで俺はゴルゴ13
ナマモノだぜ? 腐らず頂けrappin’
[DOTAMA]
あどけない 顔してるけど
出てないアドレナリン
それじゃ俺は 囲めない
だから俺はここでまとめたい
コイツの死体をバラけさし ます
馬刺しにして食ってやるよ
アンタんとこの名物だろ
いや 栃木に一回来いよ
でも今は東京 yeah
さっきも言ったけど マイクもって立って
頂点に立ってる奴が東京代表なんだ
概要
8小節4本
ビート: COMPANY FLOW / THE FIRE IN WHICH YOU BURN
勝者: DOTAMA
解説
UMB2013 BEST4 宮崎代表 mol53 v.s. 東京代表 DOTAMA 延長戦
今回はこちらの一戦を取り上げたいと思います。UMB2013、BEST4からDOTAMA対mol53の延長戦になります。
この延長のビートは非常にリズムが独特で、他のどのバトルと比較しても非常に乗せづらいものとなっています。したがって拍のやや取りづらい、両MCにとってはかなりやりにくいビートだと会場の誰もが思ったことだと思います。
試合が始まってすぐでした。先攻のmol53、このビートに対してこちらも独特なフローで見事に対応していきます。
中でも「単なるbattiman」辺りからのラインはこのビートの上で拍をとりつつ巧妙にライミングも混ぜていて、ビート、そして会場を完全に掌握しているかのようなパフォーマンスでした。
それにしても先攻の初見でこの対応力はさすがの一言。もともとビートアプローチには定評のあったmol53でしたが、このバトルでそれが完全に証明された感じですね。その点だけでもこのバトルは必見です。
対するDOTAMAの1バース目。こちらは小節いっぱいに言葉を詰め込んで最後で帳尻を合わせていくようなスタイルのrapでスタートします。小節ごとの切れ目はそうでもないですが、やはり途中の拍が取りづらかったのでしょう。
両者の1バース目を見ると流れはやや膠着していますが、それでもやはりmol53のリズム感が際立って見える感じでした。
続いて2バース目、先攻のmol53です。リズムキープしつつもDOTAMAの言葉を受けながら「経験値」「AKB」などと韻を交えたrapをしていきます。
ボキャブラリー自体にそれほど目新しさはありませんが、この乗りにくいビートの上でmol53の独特なフローを出しつつなので非常に残る内容となっていました。序盤はmol53が優勢のまま試合が推移していきます。
そしてそんな流れが変わったのがDOTAMAの3バース目で、「Yeah なんか 聞き取れねぇ」というラインに始まり、「コイツがバトルの質下げる」「マイクを持つのをいつ止める?」と1小節に1ラインのdisを重ねていきます。
その後も「絆です」「イスラエル」「いつ勝てる?」と同一のリズム、同一のライミングで8小節まるまる通していて、重ねるごとに会場から上がる歓声も大きくなり、バトルの潮目がDOTAMAに流れていくようでした。
最後mol53は4バース目で反撃を試みます。こちらは最後までリズムを崩さず、変則的なビートに合わせてやや変則的な内容、フローを継続。特に最後のライン「ナマモノだぜ? 腐らず頂けrappin’」などはかなりいい乗り方をしていて非常にかっこいいラインでした。
そういった経過でバトルが終了しますが、結果は最後まで3バース目の勢いを維持して流れを変えさせなかったDOTAMAの勝利となります。
mol53の方もBEST8でTKを下した勢いそのままに非常にスムーズなrapをしていましたが、やはり勢いに乗ったDOTAMAに対して技巧的なアプローチがわずかに及ばなかった感じでしょうか。
いつ流れが変わるかわからない、とても際どいせめぎ合いが展開されましたが、ほんのわずかな差で勝敗が分かれたバトルとなりました。
※ battiman
スラングで男性の同性愛者の意。
※ DRE
Dr.Dre。USのラッパー、プロデューサー。
※ Company flow
アメリカのHipHopグループ。
※ AKB
AKB48
※ アイドルの歌詞も書きました
ゆるめるモ!X箱庭の室内楽 / 木曜アティチュード
※ 輪入道
同大会出場MC。千葉予選代表。
※ LIQUID ROOM
恵比寿LIQUID ROOM。同大会の会場。
tkとのバトルはベスト16な