晋平太 v.s. CHICO CARLITO 延長
戦極MC BATTLE 第13章 BEST16 晋平太 v.s. CHICO CARLITO 延長
今回は戦極13章からこちらの戦いを取り上げます。白熱の一戦です。
延長前のバトルは以下のリンクからご覧ください。
[CHICO CARLITO]
頭の中 真っ白だ
俺もアンタも シャツは真っ白だ
でもこの場所 これは広場じゃない
フリースタイルの 目の前を見てる仲間たち
いや待て 俺 落ち着け
足元 確認 microphone
後ろ から 前 右 左
すべて 飲み込む 俺
[晋平太]
落ち着け オマエ 俺
落ち着け 答えそこにあるから
ちゃんと位置に
1,2 足踏み 自分の位置に
戻って進む 地道に地道に
1日1日 一々 一々
揚げ足とったり俺はしねぇ
知ってんだろ 目の前の俺
それが答え オマエも次かませ
[CHICO CARLITO]
Yo 1日1mm
地道に日々マイク持ってrapしてる
俺それ もう我慢できねぇ
晋平太越えてひとっ飛びするぜ
その先 向こう 沖縄から来た琉球スタイル
南の風 今あなたも
飲み込みに来たぜ microphone
[晋平太]
南の風 皆一度だけ
人生は賭け 皆一度賭け
命がけ チコカリ
俺も密かにオマエを見習い
イバラに飛び込んできた未だにな
何も変わらねぇ
俺を越えたところで
おめーどんだけ目標が小せぇんだ?
俺なんてここにいる
それが晋平太だ
[CHICO CARLITO]
小さいわけじゃ無い
アンタ自分の器のこと考えろ
アンタを越えたその先に
俺は狙いに来てんだよ頂き
未だに イバラ道
日払い でも要らない心配
マイクでカネ稼げる
可能性が見えてきた
その先に行かせてくれ
[晋平太]
可能性あるぜ それを探そうぜ
ここは広場 わかってるんだろ?
才能があるヤツ 無いヤツ
最初からあるヤツなんていねぇ
マイナスのバイアス
捨ててオマエたちに歌いだす
Yeah 俺も同じだぜ
だからもう一度言う 文無しだぜ
どんなにやべぇ
俺なんか小せぇ 人生
もっと高ぇとこを見てくれ
概要
8小節3本
勝者: なし(再延長へ)
解説
戦極MC BATTLE 第13章 BEST16 晋平太 v.s. CHICO CARLITO 延長
今回は戦極13章からこちらの戦いを取り上げます
前回に続いての延長戦。
ゆったりめな少しぼったいビートに両者のrapが乗ります。
CHICOの方は一つ一つ言葉を噛み締めるようにバースを吐き出していきます。「頭の中 真っ白だ」や「落ち着け」など、1バース目のチコは緊張感がそのままrapに出ていますね。
それもそのはずで、初出場のUMB本戦が4日後に控えていた上、この大会でもBEST16にしてUMBチャンピオンとの延長戦という、非常にハードなシチュエーションなわけです。これで緊張しない方がおかしいですね(笑)
対する晋平太、1バース目は最初CHICOに合わせたリズムでrapしている感じでしたが、「1,2 足踏み」の辺りから徐々にペースアップ。
最終的に自分のrapのリズムにシームレスに移行していきます。この辺りの構成力はさすがに晋平太、職人芸過ぎます。
続いて2バース目CHICO CARLITO。「1日1mm」とそれまでの流れを踏襲しつつも、少しずつヒートアップしていくような流れで、中盤「晋平太越えてひとっ飛びするぜ」の辺りで全力のスピット。声には熱がこもり、またそれに呼応してオーディエンスも沸き立ちます。
そして続く晋平太のバース、「南の風 皆一度だけ」と言葉を短く刻んでライミングしていくというややスキルにシフトした技巧的なrapに移行していきます。
この2バース目最初の2小節辺りがこのバトル最大のハイライトだったかもしれません。
また、「俺を越えるなんてどんだけ目標が小さいんだ」という晋平太のラインに対して、CHICOからは「小さいわけじゃ無い」「アンタ自分の器のこと考えろ」とのアンサー。新旧世代の間で双方の位置の確認のようなやりとりもありました。
「俺も密かにオマエを見習い」と言っている通りで、晋平太の方もCHICO CARLITOに対しての少なからぬリスペクトが伺えます。チコは短いキャリアながら同業者から広くプロップスを得ていますね。
CHICO CARLITOの方はこの時期にはすでに活躍の場が増えていて、「マイクでカネ稼げる 可能性が見えてきた」など、自身の今後の展望や現在の立ち位置をrapにしています。その過程でこの「晋平太越え」があるわけですね。
話の筋としては直線的で、オーディエンスにとっても実に分かりやすいストーリーになっていて、こういうところも彼が支持されるひとつの理由なのかもしれません。
今回もなかなか熱い戦いになりましたが、結果はまたも延長。決着はつかず、勝負は再延長までもつれ込みます。
このバトルの勝敗がその後の両者の評価に大きく影響するだけに、どちらもrapに非常に熱がこもっていて、本気さが伺えます。次で果たして決着は着くのでしょうか。